【カリフォルニア/ワイナリー巡り】Thomas Fogarty(トーマス・フォガティ)

ワイナリー巡り

シリコンバレーとサンフランシスコを一望できる標高2,000フィート(700メートル)にあるワイナリー「トーマス・フォガティ」でテイスティングしてきました。

ワインも美味しいし外のパティオでは軽食を持ち込んでピクニックも可能。残念ながら子供は入れませんがその分落ち着いた雰囲気のワイナリー。

高級ワインにはコルクを抜かずに飲めるコラヴァンがおすすめ!

ワイナリーについて

1981年に世界的に有名な外科の名医であり医療器具の発明家である、Dr.フォガティによって設立されたワイナリー。

サンタクルーズマウンテンズの北端に350エーカー(1.4平方キロ)の土地を購入、そのうち30エーカーで有機栽培のブドウを栽培しワイン作りを行っている。

高い標高と海の影響を受けた冷涼な気候はシャルドネやピノノワールの栽培に最適ミネラル感がありエレガントなスタイル。ピノノワールは新樽比率を10~15%程度に抑えることによってブドウ本来の特徴を引き出すワイン作りをしている。

公式ホームーページ
Vivino

アクセス

サンノゼからだと40分程度。280号線経由で少し山道をドライブすると到着。

ワイナリーの様子

スカイラインから入る。ワイナリーの入り口。向こうにワイン畑がみえる。

パティオ。ここでテイスティングをすることに。

もちろん中でテイスティングも可能。

醸造施設。

右がサンノゼ、正面がパロアルト、左がサインフランシスコ。とても景色の良いワイナリーです。

イベント結婚式なども出来る。天気も良くて気持ちいい。

【サンタクルーズ・マウンテンズのワインについて】

サンタクルーズ・マウンテンズ(Santa Cruz Mountains)はサンフランシスコの南、シリコンバレーと太平洋の間の山岳地帯にあるAVA(アメリカぶどう栽培地域、いわゆるアペラシオン)で、ナパバレーと同時期にAVA認定されたカリフォルニアの中でも歴史のあるワ産地のひとつ。


サンフランシスコから車で1時間程走ると静かなレッドウッドやセコイアの森があり山の中腹に約300の生産者と約70の小さいワイナリーが点在。

気候は地中海性で、冷涼。夏は霧が濃いが標高の高いところでは霧がかからない。

冷涼な気候は程よい酸味を持ちバランスの良いエレガントで高品質なワインを生み出す。果実味が強くアルコール度数も高い一般的なカリフォルニアワインの印象とは少し異なる。また、岩の多い土地で栽培されたぶどうが多くミネラルを持つという特徴も併せ持つ。


全体で1,300エーカーと小さな栽培地域の中で気候、土壌などテロワールの違いみられ、ぞこから生まれるバラエティー豊かでそれぞれが独自の特徴を持つワインを楽しむことができる。

詳細はこちらの記事もご参考。

テイスティング

こちらがテイスティングリスト。こちらに加えてリースリングを試飲させてもらいました。

こちら以外にもボルドー品種主体の別ブランド「レキシントン(Lexington)」のテイスティングもありましたがやはりここはピノノワールとシャルドネ主体のものを選びました。

テイスティング費用が$35、$100分の購入でリファンドという内容。

単一畑のものが多いのでこの地図を見ながらテイスティングを楽しむ。

2017 RAPLEY TRAIL VINEYARD PINOT NOIR

fogartywinery.com

8つあるエステートのひとつ。他の畑から少し離れた急勾配の土地。ラズベリー、チェリーなどの赤い果実のノート、スパイス、ミネラル感、ほどよい酸味が特徴のピノノワール。複雑な味わいでおいしい。

Rapley Trail Vineyard has a unique aromatic incense of North-African spice and forest floor. This vintage is energetic with red fruits and firm tannins.

北アフリカのスパイスと林床の独特の芳香の香があります。このヴィンテージは、赤い果実としっかりとしたタンニンでエネルギッシュ

ワインメーカーノート

ワインエンスージアスト94ポイント、Vivinoは少量生産のためレイティング数は少ないが4.2(このあとのワインもいずれもレイティング数は少ないです)、ワイナリー価格が$75

2017 LA VIDA BELLA VINEYARD PINOT NOIR

fogartywinery.com

こちらは同じサンタクルズ・マウンテンズ海に近い南東に位置する契約畑からのピノノワール。ラズベリー、ダークチェリー、スパイスや風味のあるきのこのような味わいでこちらもおいしい。

Classic “Corralitos” Pinot, a great mix of red and blue fruit, spice and velvety tannins we have come to know and love from wines farmed in this region.

クラシックな「コラリトス」ピノノワールは赤と青のフルーツ、スパイス、ビロードのようなタンニンの素晴らしいミックス。

ワインメーカーノート

ワインエンスージアスト93ポイント、Vivinoは4.0、ワイナリー価格が$68

2017 LANGLEY HILL VINEYARD CHARDONNAY

fogartywinery.com

シャルドネの最大区画である西側のエステートのもの。グレープフルーツ、シトラス、バターやオークの香りもあるが強すぎずエレガントな味わいでこちらもおいしい。

The 2017 vintage opens with citrus blossoms and shows bright stone fruits with layered mineral tones.

柑橘類の花で始まり、層状のミネラルのトーンの明るいストーン・フルーツ(核果)。

ワインメーカーノート

ワインエンスージアスト93ポイント、Vivinoは少量生産のためレイティング数は少ないが4.0、ワイナリー価格が$68

2017 DAMIANA VINEYARD CHARDONNAY

fogartywinery.com

1978年に植えられた最も古い畑のシャルドネ。洋ナシやアプリコット、トロピカルフルーツ、カリフォルニアらしいシャルドネでありながら、ミネラルや酸味が全体的なバランスを保っている。

Damiana Vineyard Chardonnay reveals minerality, tart citrus and tropical fruit characteristics, and has vibrant acidity and terrific balance.

ミネラル感、酸味のある柑橘類、トロピカルフルーツの特徴、鮮やかな酸味と素晴らしいバランスを持っています。

ワインメーカーノート

ワインエンスージアスト93ポイント、Vivinoは少量生産のためレイティング数は少ないが4.2、ワイナリー価格が$68

2017 WALKER’S NEBBIOLO

fogartywinery.com

こちらはカリフォルニアでは珍しいネッビオーロ。ピノノワールとシャルドネはある意味期待通りだったのですが、こちらもかなりおいしくてサプライズ。

プラム、ダークチェリー、酸味とタンニンのバランスが良い。

The wine reveals notes of strawberries, licorice and dried savory herbs. On the palate, the wine is ample, with the chewy tannins, juicy acids and a ripe, firm finish.

イチゴ、甘草、乾燥した香ばしいハーブのノート。味わいは豊かで、歯ごたえのあるタンニン、ジューシーな酸、そして熟したしっかりとした後味。

ワインメーカーノート

ワインエンスージアスト94ポイント、Vivinoは少量生産のためレイティング数は少ないが4.2、ワイナリー価格が$62

2018 WIRZ RIESLING

fogartywinery.com

最後はリストにはないですが、モントレーのカビランマウンテンズの北東部にある契約畑のリースリングを頂きました。とてもドライですっきりしてました。

Notes of meyer lemon, white peach, fresh cut flowers, grapefruit zest, limestone and a subtle presence of white pepper; it is medium-bodied wine that is bone dry through and through.

マイヤーレモン、白桃、切り花、グレープフルーツの皮、石灰岩、白胡椒の微妙な存在感。ミディアムボディのとてもドライなワイン。

ワインメーカーノート

ワイナリー価格は$28

まとめ

単一畑、少量生産のピノノワールやシャルドネはどれもレベルが高く美味しい。

ワイナリーも景色が良く雰囲気も良いのでパティオでテイスティングしながらのんびり過ごすには最適な場所。

子供を連れていけないのが少し残念ですが定期的に訪れてみたいワイナリー。

テイスティング費用をリファンドしてくれるということもありピノノワールを2本とネッビオーロを購入しました。もう少し熟成させてから飲む予定。

関連記事(この地域の他のワイナリーやワイン情報)

高級ワインにはコルクを抜かずに飲めるコラヴァンがおすすめ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました